スクワットで健康余命を延ばす|札幌のパーソナルトレーニングジム88-Performance.
- 今野佑人
- 10月2日
- 読了時間: 3分
健康余命とは?
「健康余命」とは、病気や介護に頼らず、自立して生活できる期間のことです。
平均寿命と違い、元気に動ける時間をどれだけ長く保てるかを示す指標であり、人生の質を左右する大切な要素です。特に札幌のように冬の生活環境が厳しい地域では、転倒や骨折を防ぐために足腰の強さが欠かせません。
そのため、下半身の筋力=健康余命のバロメーターと考えることができます。
⸻下半身の筋力がカギ研究(Cruz-Jentoft 2019)でも明らかにされているように、下半身の筋力は健康余命を予測する重要な因子です。
・足腰の筋力が弱まると → 転倒 → 骨折 → 介護へ
・筋力を保つと → 自分の足で歩ける期間が延び、自立した生活を維持つまり「下半身を鍛えること」は、「未来の健康余命を伸ばすこと」につながります。

⸻スクワットは誰でも始めやすいが、実は段階的に行う必要がある下半身を鍛える方法で最もシンプルなのがスクワットです。
器具も場所もいらず、自宅でも気軽に始められるのが魅力。
ただし注意したいのは、スクワットは一見簡単に見えて、実は段階的に行わなければならないトレーニングだということです。
正しいフォームを身につけ、少しずつ負荷を上げていくことで、安全に効果を得られます。
・スクワットが出来るようになる為のコンディショニング
・自体重でのスクワット
・慣れてきたら重りを使ったスクワット
・さらに余裕があれば瞬発的な力を出すエクササイズへこのようにステップを踏むことが、健康余命を延ばすための確実な投資です。
⸻「そんなに重たい錘は必要ない」
「そんなに重たい錘でやらなくていい!そんなことまでは求めていない」
と思う方もいるかもしれません。
しかし、健康を守るためには、筋力とパワーを可能な限り高めておくことが大切です。
それこそが、生涯にわたって自分の足で歩き、周囲に迷惑をかけずに生活できる素晴らしさにつながります。
⸻札幌で健康余命を延ばすなら88-Performance.
札幌市西区琴似にあるパーソナルトレーニングジム88-Performance.では、健康余命を延ばすためのサポートを行っています。
・負荷をかけるレジスタンストレーニング
・マシンピラティスからマットエクササイズ
・栄養指導
・ミットトレーニングを取り入れた全身運動初心者からアスリートまで、
それぞれの体力・目的に合わせて指導いたします。
「将来も自分の足で歩きたい」「健康余命を伸ばしたい」と考えている方は、
ぜひ札幌の88-Performance.へご相談ください。
⸻まとめ
・健康余命=健康で自立して過ごせる期間
・下半身の筋力は健康余命のバロメーター
・スクワットは誰でも始めやすいが、段階的に進めることが大切
・健康を守るためには、筋力とパワーを可能な限り高めておくことが重要未来の健康余命を一緒に延ばしていきましょう。
⸻ 参考文献
Cruz-Jentoft AJ, et al. Sarcopenia: revised European consensus on definition and diagnosis.
Age and Ageing. 2019;48(1):16-31.
コメント