こんにちは!
札幌市西区琴似にある パーソナルトレーニングジム 88-Performance. です!
パフォーマンスコーチによる トレーニングやピラティス、ミット・空手に役立つ豆知識 をお届けしていきます!
初心者の方も経験者の方も、ぜひ日常のトレーニングや健康習慣に活かしてくださいね。
【競技パフォーマンスを上げるために大切な考え方】
パフォーマンス向上のための考え方の1つに「パフォーマンスピラミッド」があります。
このピラミッドは競技パフォーマンスを向上させるために必要な要素を段階的に示したものです。
まずベースとなるのが「栄養・呼吸・生活習慣」
運動をする前に大切なのは「健康」であることです。
身体的な健康はもちろん、精神的な健康も非常に重要です。
この土台がしっかりしていないとどんなにトレーニングをしてもパフォーマンスは最大化できません。
次に
「身体感覚」
運動する上での感覚はもちろんですが、日常生活を送る上でも重要です。
自分の体が今どのように動いているのか、自分は今どのような環境にいるのかを理解することが運動能力を高めるために必要です。
そして
「柔軟性・可動性などの身体ポジション」
筋力トレーニングで体を強くする前に必要なのが「Mobility(モビリティ)」
モビリティとはただ体が柔らかいだけではなく、自分の可動域を適切にコントロールしながら動かす力のことです。
この柔軟性と可動性を高めることがパフォーマンス向上に欠かせません。
次に
「ムーブメント・身体操作」
走る・跳ぶ・横に移動する・蹴る・投げる、あらゆるスポーツ動作には「安全で効率的な動かし方」があります。
このムーブメントスキルを身につけることは、パフォーマンスの向上だけでなく、怪我の予防にもつながります
そして
「筋力・パワー」
例えばジャンプ動作ひとつをとってもムーブメントスキルを身につけて効率よく跳べるようになったとしても、その「高さ」や「速さ」を上げるためには筋力が必要です。そのために正しく筋力トレーニングを行うことがパフォーマンス向上には欠かせません。
最後に
「スキル」
競技特有の動きや戦略は競技の反復練習で培われます。
これはピラミッドの最上部にあたる部分です。
このようにピラミッドを思い描いていただくと、最上部のスキルだけが身についていても、
その土台となる「生活習慣」や「身体感覚」が欠けていては大きなピラミッドが完成しません。
土台からしっかり最終的に大きなパフォーマンスを引き出せるようなピラミッドを作り上げましょう!
パフォーマンスコーチ
松澤
今後も、札幌・西区・琴似でトレーニングをサポートする情報をお届けしていきます!
次回もお楽しみに!
88-Performance.ではあなたの目標達成を全力でサポートします!
Comments